足つぼ図解
             | 
     
    
      | 
            
             | 
     
    
      
            足つぼの反射区
             | 
     
    
      | 
      
               | 
     
    
      
            症状から探す
             | 
     
    
      | 
      
               | 
     
    
      
            注目サイト
             | 
     
    
      | 
      
      
       | 
     
    
      
            お問い合わせ
             | 
     
    
      | ・お問い合わせ | 
     
  
  
       | 
       
      
        
          
            | メニューから気になる体の部位や症状を選択すると、対応する足つぼと解説が表示されます | 
           
        
       
       
      
       
       
      
        
          
            
            肝臓
             | 
           
          
            右足の裏、中央よりやや上外方にあるつぼ(反射区)は、肝臓に対応しています。 
             
            左足の同様の部位には心臓のつぼ(反射区)があるのですが、「肝心要」という言葉が示すように、肝臓と心臓は人体が生命活動を営む上で非常に重要な臓器です。 
             
            特に肝臓は代謝、排出、解毒、体液の恒常性の維持など非常に様々な役割を担っており、肝臓の調子が悪くなることはイコール全身の不調を意味します。 
             
            お酒を大量に飲んだり、無理なダイエットをしたり、肝代謝型の薬剤を頻繁に服用していたりすると肝臓に負担がかかってしまいますので、肝臓を酷使しているなぁ〜・・・と心当たりのある人は、この肝臓のツボを特に念入りにマッサージするようにしましょう。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 肝臓 | 
            Wikipediaより | 
           
          
             
              | 
            肝臓は、腹部の右上に位置して、ほぼ肋骨の下に収まっており、頭側(上方)には横隔膜が存在する。ある種の動物では体内で最大の臓器である。 
             
            非常に機能が多いことで知られ、代謝、排出、解毒、体液の恒常性の維持などにおいて重要な役割を担っている。 
             
            特にアルコール分解能があることで一般には知られている。 
            また、十二指腸に胆汁を分泌して消化にも一定の役割を持っている。 | 
           
        
       
       
      
        
          
            
            足つぼについての注意事項
             | 
           
          
            足つぼマッサージは上手に行えば手軽に健康増進に役立てることができますが、それだけで全ての病気・疾患が治癒するというわけではありません。また、効果にも大きな個人差があります。 
             
            足裏(足ツボ)マッサージはあくまでも日々の健康増進・維持、病気の回復の補助までとし、一般的な検査・治療等を怠ることのなきようご注意下さい。 | 
           
        
       
       |